会員がシルバー人材センターで働く場合は

会員は「自主・自立、共働・共助」の理念のもとに、自分の体力・能力、希望に応じて働くことができます。ただし、就業や収入の保障はありません。

会員はシルバー人材センターから、請負又は委任の形式により仕事を引き受けます。

会員は公平な就業機会を得るために、通常ローテーションにより就業します。

会員は引き受けた仕事を完成または遂行して、その仕事の内容によって配分金を受け取ります。

請負又は委任では引受できない業務(発注者の指揮命令が発生する業務等)については、埼玉県シルバー人材センター連合が行う一般労働者派遣又は有料職業紹介で行うことが出来ます。

就業規約とシルバー保険

会員が安全・適正に就業できるように、センターには会員の総意によって定められた就業規約(約束ごと)があります。

センターから提供された仕事は、雇用ではないので労働関係法規(労災保険等)は適用されません。万一事故などが発生した場合は、シルバー傷害保険等(傷害・賠償責任)で対応します。

※一般労働者派遣では雇用関係が発生し、業務中のケガについては労災保険で対応します。
 

就業情報

  就業情報(PDF)は、入間東部シルバー人材センターの会員に登録されている
 方を対象にした情報になります。

 詳細については直接お問合せ下さい。
 お申込みは本部事務所
(266-3001)までご連絡下さい。


※発注者への直接の問合せはご遠慮ください。
※随時の募集のため、すでに終了している場合があります。

 就業情報(PDF)